日本有数の豪雪地帯として知られる福島県奥会津。
古くから積雪期の手仕事として山ぶどうやヒロロ、マタタビなどの地元で採れる素材を使用し、日常の生活に使う籠やざる、小物等が伝承されてきました。
毎年三島町で編組品を中心に開催される会津工人まつり、てわっさの里まつりは全国から編み組細工好きが集まり、「奥会津 編み組細工」は今や日本における編組品の一大ブランドとして知られています。
非常に綺麗で工芸品の様な美しさがあります。
時間の掛かる手仕事で、価格高騰中です。
三島まで買いに行くことを考えれば、安価かと存じます。、
水切れが良く、しなやかな手触りのマタタビ細工は野菜を洗ったり、米を研いだりする台所用品として使われてきました。
吸水性の良いまたたびはお米を洗う際にあたりが柔らかで傷つきにくくおいしいお米が炊けます。
お米のお高い昨今です。
そのお米を美味しく食べるために、ぜひ、いかがでしょうか。
ひとつひとつ表情や大きさが異なるのも手仕事の魅力。
1点ものを手にしている愛着がわきます。
サイズ
内径 18
深さ 13
よろしくお願い致します。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##調理器具